東京都 小平市 花小金井 国分寺市 トリガーポイント 鍼灸治療 筋膜性疼痛症候群(MPS) 痛みやしびれに特化した治療院です
新着情報一覧です。
3月になり気温もだいぶ暖かくなってきましたね。
今日は天気が良かったので、休憩時間にサイクリングへ行ってきました。
時間を1時間と決めて行けるところまで行ってきました。
当院の近くに多摩湖自転車道という多摩湖へと続く全長約22km道があります。サイクリングには最適な道です。
ということで、多摩湖へ向かうことにしました。
多摩湖へ向かう最後の坂道が結構急坂で長く続いているので登り切るまでかなりしんどいです。
この坂を上りきると多摩湖が見えてとても綺麗な景色を見ることができます。
当院から往復で1時間ほどで行ける距離にあるので気分転換としてちょうど良い運動になります。
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================
今回の患者様は私の姉の紹介で来院された方で、神奈川県から車で1時間ほどかけて来て頂きました。
左肩の痛みを訴えていて、新聞の束をひもで結ぶ動作や後ろの物を左手で取ろうとする時に左肩が痛むと仰っていました。
2回程の施術で痛みがほとんどなくなり、日常生活で支障がない程度まで左肩の痛みが改善し、喜んでいました。
患者さんの痛みを改善して喜んでもらうと私のモチベーションも上がります。
これからも痛みやしびれで悩んでいる方に対して一人でも多くの方に喜んでいただけるように精進していきたいと思います。
※施術効果には個人差があります。
===================
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================
40代 男性 : 自営業
右首の痛み。
右腕を上げる時に右首が痛む。
車の運転で車をバックさせる際に右後ろを振り向くときに右首が痛む。
昨年の12月上旬に転倒されてからしばらくして右首が痛み始めた。
頸部右回旋(+)、右側屈(+)、右腕を挙上させて頸部右回旋(++)
痛みの質:ズキッとした痛み
右頸板状筋、右肩甲挙筋
痛めたのが最近なので、早めにしっかり治療をすることで症状の改善が見込まれると判断し、週1回のペースで治療を行うことを説明しました。
1回目
うつ伏せにて刺鍼。以前に鍼を受けた経験があると仰っていたので、しっかり響かせました。
2回目
ペインスケール(患者さんが感じる痛みの強さ)10→5
右腕を上げる時の右首の痛みはなくなった。
後ろを振り向く(右へ)時に痛む。
3回目
ペインスケール10→3
後ろを振り向く(右へ)時に少し痛む。
4回目
ペインスケール10→1
後ろを振り向く(右へ)時の痛みはなくなったが、より後ろに振り向くと痛む。
今回は4回の治療でほとんど痛みがなくなりました。
来院前整骨院で診てもらい、患部を温めたり電気を当てたりして一時的には良くはなるが、症状がまた元に戻ってしまう状態だったそうです。
動作検査で痛めている筋肉をしっかり特定し、痛めた筋肉のトリガーポイントへ的確に鍼を当てることで数回の治療で症状を改善することができました。
※施術効果には個人差があります。
===================
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================
運動をしている学生さんは意外と痛みを抱えている方が多いです。
本当は練習後のストレッチやアイシングなどのアフターケアをしてあげれば痛みの予防になるのですが、部活各々に体のケアに対して知識のあるトレーナーが付いていれば良いのですが、金銭面的に難しいようです(強豪校や有名な学校はしっかり知識のあるトレーナーが付いているとは思いますが)。
運動をしている学生さんで痛みを抱えている方に対して当院では学生料金を取り入れています。
学生料金は通常価格の半額に設定しています。
学生の方で痛みにお悩みの方は一度当院へお越しください。
痛みに特化した専門の施術家が施術を行っています。
※追伸
当院ではクレジットカードでの決済ができるようになりました。
回数券をご購入の際などにご利用してください。
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================
今回アンケートを書いていただいた患者様は整形外科へ行き頸椎の黄色靭帯骨化症と言われ、痛み止めの薬と湿布を処方され、今後痛みがひどくなったら手術も考えましょうと言われたそうです。手術は怖いと思いどうにかして痛みの改善策はないかと色々調べていた時に当院にご来院されていたご家族の話を聞いて、試しに施術を受けてみようと思い当院へご来院されました。
頸椎の黄色靭帯骨化症の状態を治すことはできませんが、首まわりの筋肉の拘縮の改善は期待できるかもしれない(施術してみないと何とも言えない)ことを伝えて施術を行っていきました。
現在継続的に施術をしておりますが、首まわりの動きが以前より良くなり、痛みも徐々に改善していると仰っていました。
首まわりの筋肉は重い頭を支えているため負担がかかりやすく、多くの筋肉があるため、トリガーポイントができやすい部位です。首まわりのトリガーポイントにしっかり鍼を届かせることで、首まわりの痛みを改善させることができます。
首の痛みでお困りの方は一度当院へお越しください。
※施術効果には個人差があります。
===================
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================
肩の痛みには様々な症状がありますが、四十肩、五十肩などで肩が上がらない、肩が痛いという方が最近よく来院されます。
肩は人間の関節の中で最もよく動く関節です。そのため肩には多くの筋肉が付いているので、肩が痛い患者さんに対して大事なことは、「肩をどのように動かすと痛くなるのか?」ということです。
図のように肩を側面から見ると、肩は①棘上筋、②棘下筋、③小円筋、④肩甲下筋、という4つの筋肉で支えられているのですが、ちょうど筋肉が骨に付着している部分は常に引っ張られています。
つまり肩まわりの筋肉はとても負担がかかりやすく痛めやすい筋肉なのです。
今は肩が痛くなくても、肩は常に負担がかかっているため、急に肩を動かしたり、無理な態勢で肩を動かしたりしたときに、肩まわりのトリガーポイントが活性化して四十肩や五十肩などの症状を引き起こしてしまうわけです。
四十肩や五十肩は肩まわりのトリガーポイントをしっかり治療することで改善することができます。
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================
今日は午前営業だったので、前から気になっていた多摩六都科学館のプラネタリウムを見に行ってきました。
期間限定の「オーロラの調べ」を見てきました。
オーロラを見ることができるのは、太陽と地球の絶妙な位置関係だったり、太陽風と地球の磁場が関与しているためなんだそうです。
今回のプラネタリウムを見て宇宙の壮大さを感じ、その中の一部で自分たちが生活しているんだなと思い、地球の大きさに比べて自分の悩みなんてちっぽけなことだなと思いました。
プラネタリウムを見た後ミュージアムショップに行き、昆虫キーホルダーのガチャガチャがあったので記念に一回やってみました。目当てのクワガタのキーホルダーをゲットすることはできませんでした。謎の虫のキーホルダーでした。車のカギのキーホルダーにします。
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================
今回アンケートを書いていただいた患者様は慢性腰痛を患っている方で、最近の寒さで腰の痛みが気になり、はじめは整骨院に通われていたのですが、マッサージをしてもらった後は良くなるのですが2,3日するとまた元に戻ってしまい、もっと良い治療法がないか探していた時に当院に通われている方から紹介されて当院へ来院されました。
当院へ初めて来られた時は前かがみをするのが辛いと仰っていました。仕事上ほとんど座っていることが多く、腰まわり特におしりまわり(大臀筋)に負担がかかっているだろうと判断し、また動作検査も行い、大臀筋(図の○の部分)を中心に治療を行っていきました。
治療ペースは1週間に1回で行いました。
2,3回目は歩いている時の腰の痛みは感じなくなったが、まだ前かがみになると腰が痛むと仰っていまいした。
5回目には前かがみをしてもほとんど痛みを感じることがなくなったと仰っていました。
現在は痛みがなくなったので、自宅でできる腰痛予防の運動指導をお伝えして、腰の痛みが気になるようでしたらまた来院してくださいとお伝えしました。
※施術効果には個人差があります。
===================
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================
昨日東京の最高気温は23℃ととても暖かったですが、今日は一変して冬の気候に戻ってしまいましたね。
このような気温の寒暖差が大きいと体が変化に追いつけず不調をきたすことがあります。
ぎっくり腰も不調をきたす中の一つです。
寒い時期にぎっくり腰になりやすいと考えている人が多いと思いますが、実は寒い時期だけではなく、季節の変わり目もぎっくり腰が増える時期なのです。自分は大丈夫と思っている方はぎっくり腰注意報です!
油断すると、ぎっくり腰になってしまいますよ!
ぎっくり腰は、何かのきっかけで急激に(ギクッと)発症した腰痛のことで、医学的な診断名ではなく一般的な名称です。 ですから、ぎっくり腰といっても人によって傷めた場所は違います。ですが、痛めやすい場所の傾向はあります。
よく「重いものを持ったとき」と表現されますが、実は、物を持とうとしてかがんだ瞬間が一番危険なのです。
これは自分の体験談ですが、お風呂場で髪を洗おうとしてシャンプーに手を伸ばそうとした瞬間にぎっくり腰が発症しました。その時に気づいたのですが、筋肉が瞬間的に引き延ばされた時が一番発症しやすいのです。
痛めやすい場所として大きく3つに分けられます。
1.脊柱起立筋(最長筋、腸肋筋)
脊柱起立筋は腰の辺りから背中側・首へと広く走る複数の筋肉を指し、体幹部の安定や体を引き起こす際に使われる筋肉です。走る・飛ぶ・上体を起こす、頭の安定など様々な動作に関わります。
図のようなところにトリガーポイントができやすく、潜在的に蓄積されたトリガーポイントが急な動きをしたことによって活性化されてぎっくり腰のような激しい痛みを生じることがあります。
2.多裂筋
脊柱起立筋よりも深層にある多裂筋は背骨と背骨の間を縫うように存在しています。背骨と背骨を安定させる働きと背中を伸ばす・ひねる際に使われます。この曲げる・伸ばすと言った動きの際に、インナーマッスル側の筋肉(ここでは多裂筋)に柔軟性があることで、アウター側の脊柱起立筋などへの負担がかからないように動作します。
図のようなところにトリガーポイントができやすく、潜在的に蓄積されたトリガーポイントが急な動きをしたことによって活性化されてぎっくり腰のような激しい痛みを生じることがあります。特に多裂筋の場合は腰の中心の痛みや、腰の奥の方の痛みを訴えることが多いです。
3.大臀筋
大殿筋が収縮すると、大腿(太もも)を背中側に向かって伸ばす力が生まれます。なので、立ち上がったりジャンプをするような動作や、脚を蹴りだす動作のように脚を使う動作では、大殿筋の筋力が重要になります。また、下半身を土台として腰から上の骨格が前に傾き過ぎないように支えたり、お尻のあたりの他の組織の位置を正常な位置に保つという役割も果たしています。そのため、大臀筋は腰痛と深く関係しています。
図のようなところにトリガーポイントができやすく、潜在的に蓄積されたトリガーポイントが急な動きをしたことによって活性化されてぎっくり腰のような激しい痛みを生じることがあります。
ぎっくり腰になった際はまずこれらの筋肉に対してアプローチすることで、痛みを改善することができます。
当院ではぎっくり腰に対して高い改善率を出しています。ぎっくり腰でお悩みの方は是非一度当院へお越しください。
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================
最近肘の痛み特にゴルフ肘や野球肘(肘の内側の痛み)で来院される方がいるので肘の痛みについてお話します。
ゴルフ肘や野球肘は上腕内側上顆炎のことを言います。
安静にしているときはほとんど痛みはありませんが、特定の動きをすると、肘の内側に痛みが生じたり、内側上顆部を押すと、痛んだり不快な感覚が生じます。
ゴルフ肘は、上腕(肘から先)の筋肉の緊張により、上腕骨内側上顆に負担がかかって起こるのですから、肘から先の動きが大きく影響します。
肘の内側には図のように上腕骨と尺骨をつないでいる内側側副靭帯があり、ゴルフ肘ではこの靭帯に炎症が起こる病気です。
ゴルフ肘の炎症を起こす上腕骨内側上顆部は、指や手首を曲げる筋肉(橈側手根屈筋、尺側手根屈筋、浅・深指屈筋など)、肘を曲げたり内側に捻る筋肉(円回内筋)の付け根にあたる部分です。手首をひねる動作(ドアノブをひねるような動作)は、手首の関節の動きだと思われがちですが、肘関節と連動した動きです。
指や手首の動きと、肘は連動しているんです。
特に浅指屈筋は肘関節の屈曲、前腕回内(ドアノブをひねるような動作)、手関節の掌屈(手首を掌側に曲げる)のほかに指先を曲げる時に使われる筋肉です。また浅指屈筋は屈筋群の中で最も深層に存在し、内側側副靭帯と連続しているので、治療部位としてとても重要な筋肉となります。
今後の治療でも浅指屈筋をしっかり治療できるように触察技術を上げていきます。
※施術効果には個人差があります。
===================
MPS、トリガーポイント専門治療院
もりかわ鍼灸治療院
東京都小平市天神町4-28-9
℡042-312-3363
===================